top of page

代表者メッセージ

当店はオーバーホール専門ショップです。

「大切な愛車に一生、乗り続けたい」

「好調な状態で走りたい」​

 

エンジンをメインに、各種オーバーホール、チューニング、塗装、ワンオフパーツ製作、バイク車検代行を専門におこなっています。​

 

国産車・外車、インジェクション車、キャブ車、4スト・2ストを問わず、長年のレースで培った技術やノウハウ、人脈を活かして、全力で対応させていただきます。

​​

ライダーであるお客さまが、ご自分でできる事は自分でやっていただく

 

できない事を私たちプロにお任せいただく

このように考えております。私自身は長くレース活動をしておりますが、ほとんどのお客さまは公道を走る方々です。気軽にお問い合わせください。

有限会社ガレージ湘南

代表取締役 日向正篤

お客さま:

神奈川県(藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、鎌倉市、横浜市、川崎市、横須賀市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、相模原市、綾瀬市、伊勢原市、小田原市、大和市、高座群、海老名市)

 

東京都(立川市、八王子市、多摩市、西東京市、町田市、品川区、江戸川区、世田谷区、杉並区、大田区、渋谷区、足立区、江東区ほか)

 

埼玉県、山梨県、千葉県、群馬県、長野県、栃木県、静岡県、福島県、茨城県、宮城県、岩手県、福井県、岐阜県、新潟県、石川県、富山県、大阪府、兵庫県、滋賀県、京都府、奈良県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、広島県、岡山県、島根県、福岡県、長崎県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、北海道

全国各地からご用命いただいております。

ガレージ湘南3つの基本方針

1.故障の原因や作業内容をきちんと説明します

故障や発生した不具合の原因を追求して、対策や作業内容をきちんとお客さまに説明しています。

歴代オーナーが複数いるような旧車の場合、すべてを解明しきれない事もあります。不明な場合はその旨、お伝えしています。

 

もし、気になった事がありましたら、遠慮なく質問してください。

 

納得いただけるまで、説明いたします。

また部品交換が必要な場合は極力、取り外した部品を観ていただけるようにしています。

2.長く乗り続けられる方法で作業します

「一生もののバイク」として乗っているお客さまが多いため、先々のメンテナンス、車検のことを考慮した上で方法を考え、作業をおこなっています。

 

その場しのぎの方法で作業すると、次回の作業が困難になるからです。

お客さまのご予算や、部品供給の状況によって、100点満点とはいかない事もありますが、後々、作業するときに困らないよう配慮しながら作業をおこなっています。

3.お客さまとショップは対等です

本来、お客さまとショップは対等な関係だと考えております。

日々、たくさんのリクエストをいただきますが、すべてにお応えするのは不可能なため、お断りさせて頂くこともあれば、お時間を頂戴することも多いです。

 

それでも当店の方針、考え方に賛同してくれた方が、全国から依頼してくださいます。​(日々、感謝です)

ガレージ湘南について
ガレージ湘南お客さまの声
委託販売車両
対応できないこと
族車、不正改造車、​​スクーター、電動バイク、キットバイクは取り扱っておりません。
 
・純正部品の取り寄せ(部品のみ注文)

・カウル製作(造形屋さんにお問い合わせください)
 
・洗車
 
・マフラー、チャンバー製作
そのほか当店の判断でお断りする場合がございます。
作業予約待ちのお客さまが常にいるため、急ぎ作業はお断りさせて頂きます。
 
悪しからずご了承ください。

常時、このような状態のため、受付から作業着手まで、お時間をいただきます。

選ばれ続ける7つの理由

7つの理由

1、バランスを損なわないカスタムバイクをつくる豊富な経験

代表 日向はロードレース国際A級ライダー。

 

プライベーターとして、自ら製作したマシンで鈴鹿8時間耐久ロードレースに15年連続で参戦。公道レース マカオGP出場など、海外レースの実績豊富。

 

オートバイ雑誌の市販車テストを5年間で数百台以上おこない、インプレッション記事を寄稿。

 

オイル開発や、パーツ開発にもたずさわり、つくる・走る・セッティングするの3つを経験してきました。
 
だからこそ、バイクのバランスを崩さないカスタムを施したり、強度計算に基づいたワンオフパーツの製作など、安全で乗りやすいバイクづくりを得意としています。カスタムバイクの製作もお任せください。

鈴鹿8耐 RC30,RC45に乗る日向正篤
鈴鹿8耐 ワコーズカラーのGSX-R750

VFR750R RC30/RVF750 RC45

鈴鹿8耐の平均完走率は当時30%。私の完走率は平均70%、最後の10年間は完走率100%でした。

GSX-R750 鈴鹿8耐 '86

WAKO'Sオイルの開発ライダーを務めました。

2、エンジンオーバーホール実績1,080基以上。安心の保証付き

バイクエンジンオーバーホール専門店
ジャイロリビルドエンジン

ヨシムラジャパンの創業者「ポップ吉村」こと吉村秀雄氏から直接、エンジンチューニングを学びました。

 

日向がこれまで手がけたエンジンオーバーホール実績は、バイクだけで1,080基を超えます。

 

(2スト・4ストの両方を含む。2020年12月31日時点)

​​

バイク以外では、自動車や、ジェットスキー(マリンジェット)、カート、スノーモービルなど、あらゆるガソリンエンジンの修理を行ってきました。

修理を目的としたオーバーホールのほか、レストア、ボーリング、シリンダーライナー交換、ボアアップやエンジンの載せ替えなど、目的に合わせて対応致します。

ただ分解して、部品交換して、組んで終わりではなく、バルブ擦り合わせや、バルブガイド交換、クランクシャフト芯出しなど、レース用エンジンを組むのと同じクオリティで仕上げています。

 

エンジンだけを手がけるショップと違い、オーバーホール後の始動確認はもちろん、代表みずからテスト走行するなど、きちんとバイクが走行する事を確認してから、納車しています。​

業界トップクラスのエンジンオーバーホール保証:

 

車両引き渡し後、3ヶ月間または走行距離3,000kmに到達するまで保証があります。(一般的なショップだと1ヶ月または1,000kmがほとんど)長い保証期間は自信の証です。

​​

>> エンジンオーバーホール バーチャル見学会

​​

>> エンジンオーバーホールギャラリー

>> ジャイロ リビルドエンジン

3、快適な走行をサポートするサスペンションチューニング

より快適で安全な走行フィーリングを求める方には、サスペンションのセッティングも承ります。

・シート加工による足つき性の向上

・ライディングポジションの変更

・フロントフォークオイルの交換や油面調整

あなたに合ったサスペンションセッティングにすることで、走る事がもっと楽しくなります。

 

ガレージ湘南は、オーリンズのメンテナンスショップを経て、三和化成工業とのフロントフォークオイル開発や、YSSサスペンションと共同でリアサスの開発・販売を手がけています。

​リアサスペンションのモディファイ、​フロントフォークのオーバーホール、インナーチューブの再メッキ、チタンコーティングなど、ご相談ください。

再メッキ前と再メッキ後のインナーチューブ
チタンコーティングしたインナーチューブGSXR750
vtr1000 sp2 セブンスターカラー
オーリンズリアサスモディファイ
vtr1000 sp2 サスペンションセッティング
vtr1000 sp2 キャリパー交換

VTR1000 SP2

​オーリンズ製リアサスペンションのモディファイ、キャリパーサポートワンオフ、Frando製キャリパー交換、ゲイルスピード製ホイール交換、サスペンションセッティングほか

上記の作業をおこなってから10年ほど経ちますが、「非常に乗りやすくなった。ツーリング仲間に乗せるとみんな驚く」と2025年現在もご満足頂いているようです。(詳細はブログで)​

4、世界でただ一つ あなただけのワンオフパーツ製作します

旋盤・溶接加工したバイクのワンオフパーツ製作風景

溶接、旋盤など工作機械を使ってさまざまなパーツの製作や加工、取り付けが可能です。

>> ワンオフパーツ製作・加工

5、40年以上の経験を生かしたキャブレターセッティング

・TMR、FCR、CRなど社外キャブへの交換

・ファンネルやパワーフィルター装着時

・チャンバー交換時(2スト)

 

上記のほかマフラー交換や、エンジンを改造した場合にキャブセッティングが必要になることがあります。​

 

キャブセッティングは、基本的なセオリーだけではなく、改造の有無やエンジンのコンディション、ライダーの走り方などを踏まえた上でおこなう必要があります。

純正キャブレターでも、長期間乗っていない場合や、経年劣化、走行距離によって調整が必要になるケースがあります。

 

「なんだか調子が悪い」と思ったら気軽にご相談ください。

キャブレターのオーバーホールや、交換も承ります。​(2025年、シャーシダイナモを導入いたしました)

>> キャブセッティング・オーバーホール

ヨシムラミクニ TMRキャブの取り付けとセッティング
バイクのキャブレターオーバーホール

6、カスタム車や各種オーバーホールに対応

絶版車・旧車から現行モデルまで、国産・外車を問わず、幅広い年代のバイクを日常的に扱っています。

​ガソリンタンクやフレーム、スイングアーム、カウルなどの塗装や、再メッキ、バフがけも対応可能です。

カスタムバイクの車検代行(実績2,100台以上)、輸入車の新規登録も承ります。

>> 車検代行・輸入車新規登録

​​​

>> 不動車修理・オーバーホール

​​​

>> 塗装・再メッキ・バフがけ

​​​

>> メンテナンス

バイクユーザー車検代行 神奈川

7、外車も国内メーカーと同じ工賃です

外車のみ工賃が高く設定されているショップもあるようですが、当店では外車も、国内メーカーも同じ工賃です。

基本的に作業自体は国産と外車でほぼ変わらないからです。当店では実際に作業にかかった時間で工賃を計算しています。

スタッフ紹介

日向正篤

当店代表 兼 お問い合わせ担当

日向 正篤(ひゅうが まさあつ)


湘南工科大学卒。ロードレース国際A級ライダー。MCFAJエキスパート500クラス 3年連続シリーズチャンピオン(1987年-1989年)。

​​​​

ガレージ湘南を経営するかたわら、みずから製作したマシンで鈴鹿8時間耐久ロードレースに15年連続参戦(1983-1998年)。

インド、インドネシア、マレーシア、韓国の選手権、公道レース マカオGP、バトル・オブ・ザ・ツイン、全日本ロードレース選手権、もてぎ・エビス・菅生・富士スピードウェイ耐久レースなど、国内外のレースに出場。​

ヨシムラジャパン創業者「ポップ吉村」こと吉村秀雄氏から直接、エンジンチューニングを学び、これまでに手がけたエンジンはバイクだけで1,080基(2020年12月時点)を超える。

乗ったバイクの馬力をほぼ正確に当てることから、「人間シャーシダイナモ」の異名を持つ。

​>> プロフィール詳細

レースで使用した車両:

Z1、GS750(モリワキフレーム)、GSX1000SZR、油冷GSX-R750、VFR750R(RC30)、RVF750(RC45)、RS250、TZ250、NS400R、DUCATI 888、GSX-R1000、FZR750R(OW-01)、SRX600(TZ250フレーム)、Brain Racing DUCATI CF01(オリジナルカーボンフレーム DUCATI 空冷900SS改)CBR650F、VTR250、SV1000S、VTR1000SP2、TL1000Rほか

所有バイク:
CB1100R/ZRX1100/CB400FOUR/NSR250R MC28ハーレー FLSTCVT250 SPADADUCATI 851(過去所有 Z1GSX750CB750FZX-11RC30TZ250)

 

レース用:

GSX-R1000GSX-R750VTR250CBR650F/HRC NSR Miniほか

当店では、さまざまなお支払い方法をご利用いただけます。

airpay
Airペイ導入済み。
さまざまなお支払い方法に対応しています。
Airペイ公式
https://airregi.jp/payment/
ガレージ湘南オンラインショップ
ガレージ湘南ブログ
ガレージ湘南Facebook
エンジン オイル漏れとオイル滲みの違い
旧車 空冷エンジンに鉱物油
旧車バイク 部品供給
リアサス 純正オーバーホール
リアサスペンションのオイル漏れ 良い例・悪い例
ガレージ湘南コンテンツ
bottom of page